「熱化学方程式は式が多くて大変…」
「いつも計算ミスをしてしまう」
「解くのに時間がかかってしまう」
あなたもこのように感じたことはありませんか?
熱化学方程式をきちんと解けるようにするのは、
なかなか難しいものです。
熱化学方程式が苦手になってしまう原因は、
そもそも熱化学方程式の解き方の基本を知らないからです。
ここでは化学が得意な人がみんなやっている、
熱化学方程式の基本の解き方を解説しますね。
ここの内容を身につけることで、
熱化学方程式でミスしたり時間がかかったりしなくなり、
テストで出るとサービス問題に見えるようになるでしょう。
熱化学方程式ってこんなに速く解けるんだ、
と驚くことでしょう。
本質的な解き方を理解せずに、
素早く正確に解くことはできません。
この記事を読んでぜひものにして見てください。
【合わせてチェック】
・エネルギー図の書き方!熱化学方程式を得意科目に
目次
熱化学方程式とは
「熱化学方程式」とは、
熱の受け渡しも考慮した化学反応式のことです。
例えば石炭を燃やしたりする反応は以下の通り。
化学反応式は左右の原子だけが一致していますが、
熱化学方程式では合計のエネルギーも一致するので、
「→」ではなく「=」でつなぎます。
この熱化学方程式は「Cを1mol反応させると394kJ発生する」という意味があります。
同様に一酸化炭素COを燃やした場合の熱化学方程式は以下です。
「COを1mol反応させると283kJ発生する」
という意味なので、COの係数を1にするためにO2の係数が分数になっています。
これは熱化学方程式特有ですね。
ヘスの法則
「ヘスの法則」は、
化学反応が起こっても全体のエネルギーは変わらない、
という法則で、熱力学的に言えば「エネルギー保存則」を指します。
ヘスの法則が成り立つからこそ、
熱化学方程式を考えると便利なんです。
例えば炭素を不完全燃焼させて一酸化炭素COを作るとき、
どうしてもCO2もできてしまって反応熱が測定しづらいです。
そこでヘスの法則を利用します。
C→CO2とCO→CO2の熱が測りやすいことを利用して、
C→COの反応熱を求めることができるのです。
このように実験をしなくても反応熱がわかるのが、
熱化学方程式の面白いところです。
熱化学方程式とエネルギー図
このようにエネルギーの計算に便利な熱化学方程式は、
エネルギー図を利用するのが基本中の基本です。
エネルギー図を利用することで、
意味もわからず計算するのではなく、
視覚的にエネルギーの関係を捉えることができます。
エネルギー図の書き方には「型」があるので、
きっちりと身につけていきましょう。
「エネルギー」と「熱」
まずは「エネルギー」と「熱」という言葉についてです。
化学で「エネルギー」という言葉を使う場合、
基本的には「必要なエネルギー」のことを指します。
つまり〜エネルギーと言われたら、
何か大変な作業をするために必要なエネルギーということです。
それに対応して、
化学で「熱」という言葉を使う場合は、
「放出するエネルギー」のことを指します。
まずはこの使い分けを理解しておきましょう。
エネルギーの順番
物質はエネルギーが低いほど安定です。
例えばO2やH2Oなどは空気中に存在しますが、
O原子やH原子がそのまま存在することはありませんよね。
このように物質の状態によって、
エネルギーの高低が決まっているのです。
熱化学方程式では、
「イオン・原子・単体・化合物・完全燃焼物・水和物」
の6つの状態が以下のエネルギーの順に並びます。
例えば先ほどの炭素の熱化学方程式は、
以下のようにエネルギー図を行き来しているだけです。
合わせてチェック:錯イオン形成反応
エネルギー図の書き方
エネルギーの順番を覚えたところで、
エネルギー図の書き方を学んでいきましょう。
さて、最初に説明した通り、
エネルギーは「必要なエネルギー」のこと、
熱は「放出するエネルギー」のことでしたね。
これをエネルギー図で考えると以下のようになります。
つまり、
・燃焼熱
・生成熱
・溶解熱
など「熱」がつくものは下矢印、
・結合エネルギー
・格子エネルギー
・イオン化エネルギー
など「エネルギー」がつくものは上矢印で書きます。
吸熱反応はエネルギーを必要としているため「エネルギー」と呼ぶべきですが、「溶解熱」「溶解エネルギー」などと呼び分けるのはわかりにくいので「マイナスの熱」として扱います。吸熱であっても発熱と全く同じように考えれば大丈夫です。
熱化学方程式の解き方
エネルギー図の書き方がわかったところで、
実際の問題を使って解き方を確認してみましょう。
解き方は、
①熱化学方程式をすべて書く
②それらをエネルギー図に書き込む
③エネルギー図から方程式を立てて解く
の流れです。
以下の問題を解きながら、
流れを理解していきましょう。
エタンの燃焼熱を求めよ。ただし、
H2+1/2O2 = H2O+286kJ
C(固)+O2 = CO2 + 394kJ
2C(固)+3H2 = C2H6+86kJ
とする。
①熱化学方程式をすべて書く
まずは熱化学方程式をすべて書きます。
このとき、求める熱は文字でおきましょう。
H2+1/2O2 = H2O+286kJ
C(固)+O2 = CO2 + 394kJ
2C(固)+3H2 = C2H6+86kJ
②それらをエネルギー図に書き込む
この熱化学方程式をすべてエネルギー図に書き込みます。
順番に書き込みましょう。
これでエネルギー図の完成です。
③エネルギー図から方程式を立てて解く
ここまできたらエネルギー図を見るだけです。
同じ高さの部分が同じエネルギーになることに注目しましょう。
複雑な計算なしに簡単に答えが求まりました。
練習問題を解きたい人は
練習問題を解きたい人は、
ぜひ以下の記事を読んでみてください。
エネルギー図に絞った記事で、
実践的な演習問題を扱っています。
まとめ
今回は熱化学方程式の解き方を解説しました。
熱化学方程式の解き方の基本は、
とにかくエネルギー図を書くことでした。
解き方をまとめるなら、
①熱化学方程式をすべて書く
- わからない熱を文字でおく
②それらをエネルギー図に書き込む
- イ・原・単・化・完燃・水和の順
- 「エネルギー」は上、「熱」は下
③エネルギー図から方程式を立てて解く
でしたね。
エネルギー図の書き方をマスターして、
確実に解けるようにしておきましょう。
きっと試験本番に、
「熱化学方程式!よっしゃ!」
と思えるようになります。
受験化学コーチわたなべさんの解法のパクリですよね。
著作権侵害レベルにパクられているし、それでいて大学名まで公開されていてすごいな〜って思いました。
犯罪犯してまでお金欲しいですか?
東大、受験化学コーチわたなべさん、警察へ連絡いたします。
コメントありがとうございます、
受験化学コーチわたなべさんの以下の記事でしょうか。
・ヘスの法則で熱化学方程式を解く超体系的エネルギー図の書き方
まずヘスの法則の問題をエネルギー図で解くのは、
非常に一般的な解法です。
僕自身この方法を習ったのは浪人時代(2013年)で、
同じ予備校の先生から習った人は皆この解法でした。
実際、簡単に調べてみたところ、
エネルギー図を利用する解法は多々見られます。
・ヘスの法則を使って生成熱を求めるコツと図の描き方
・ 高校化学「エネルギー図・ヘスの法則を使った計算の解き方」完全マスター講座!!
・熱化学方程式⑪ ヘスの法則の利用法2(エネルギー図)
さらには格子エンタルピーの計算手法でも、
エネルギー図による表記が有名です。
・ボルン・ハーバーサイクル
さらにそもそも論にたちかえれば、
仮に同じ解法を利用することがダメなら、
一度ある講師が解説した解法は、
もう二度と誰も教えてはいけないことになります。
極論、三平方の定理なども使えない、
などというおかしな話になります。
このような自然科学の著作権について、
「自然科学上の(中略)知見が記載されていることをもって著作権の侵害とすることはできない」
という大阪地裁の判例もあります。
・大阪地方裁判所 事件番号平成15(ワ)6252
ただ、ブログという表現において、
その独自性を侵害したような部分がある場合は、
こちらとしても迅速に訂正・削除を行います。
仮にそのような点があれば、
お手数をおかけして申し訳ないですが、
ご指摘をいただけるとありがたいです。
当然エネルギー図自体は一般的です。
エネルギー図の書き方でも、受験化学コーチわたなべさんのサイトは他と全く違いますよね。
ていうか自分のサイト見て丸々同じだなーって自分で思いますよね。
自覚ありますよね、普通に。
受験化学コーチわたなべさんの教え方は一般的ではないですよ?
表現的にも一般書や参考書、他の教師とかなり異なります。
これは少なからず「表現」にあたります。
このサイトって他のサイトの記事の相加平均みたいな記事ばかりですね。
なんか他のサイトの記事を集めてきてパクるやり方でも推奨されてるんですか?w
人生設計ミスってませんか?w
顔出しされてますよね。
やったことのカルマを背負って生きて行くんですよこれから。
最低限のマナーとして、後から似せて作った記事は消すべきですね。
「他と全く違う」「一般的ではない」
という部分を指摘いただきたいです。
当然、似ている自覚はありますが、
丸々同じだとは思いません。
自然科学の性質上、どうしても、
構造が似ることはあり得るからです。
実際、この記事の、
・エネルギーと熱の違い
・エネルギーの順番
・エネルギー図の書き方
・具体的な問題
の流れは予備校の講師から習った構造です。
この記事の構造は似ていた、
構造が似ていない記事もある、そう考えます。
ただ「似せて」作った記事は一つもありません。
とはいえ、僕自身が気づいていない、
重大な著作権侵害がある可能性は当然否定できません。
だから是非具体的に指摘していただきたいのです。
このコメント内容だけでは、
・先方の記事は他とは違う
・先方の記事は一般的ではない
・これは表現に当たる
・だから記事を消すべき
と記事を消すことが要求で、表現に当たることが根拠となっていて、
表現に当たることの根拠がわかりません。
画像は全て手作りだし、
文章も全て自分で書いているし、
先方特有の「口調」のようなものも、
全く持ち込んでいません。
語呂合わせなども全く使っていません。
(語呂合わせの複製が否定されるのかは疑問ですが)
お手数をお掛けしますが、
類似箇所を具体的に指摘いただければ、
即刻訂正を行いますので、どうかよろしくお願いします。
口調を真似している?
一語一句コピペしたかどうかって話ではないですよ。あなたはもしかして、語調を変えたらパクってもOKだと思ってるんですか。セリフ調を使っていないからパクっていない?それが著作権侵害に当たらないと?そして著作権侵害の合間を縫っていればOKだと?画像もオリジナル?そりゃあパクって自分で作り直せばオリジナルと言い張ることはできますよね。パワポを少しでも扱えれば誰でもできますね。画像を真似てちょっと変えたらいいんですよね。細部の違いはあれど流れや論調は全て同じですよね。ゴロをパクっても問題ないと。その人が頑張って考えて作ったゴロを自分は写してパクるだけで稼ごうとするんですね。本当に素晴らしいですね。こんなの私にでもできます。他人のアイディアを薄めて自分風にちょこっと書き換えて薄める人。それがこのサイトですね。たとえ受験化学コーチわたなべさんのものでないにしてもあなたがやっていることは、他人の著作物や解法を薄めて予備校教師は一人一人個性のある教え方をしていますよ。それはアウトですよ。あなたは習った解法をネットに書き写しているだけですね。これは価値を生み出しているのでしょうかね? 僕は東大を目指しています。ですが、東大生がこんなことでお金を稼ごうとするのが不思議です。あなたは東大生ならむしろパクられる側になって新たなものを生み出すような人であってほしいですね。東大生は誇り高い人種だと思ってます。他人のを薄めるのではなく原液を作る側になってほしいですね。
というか、自分で解法を作る能力すらないのに受験で金儲けしようなんざおこがましいと思うんですがね。
ちなみに、今回のコメント欄のあなたの言動は全てスクショしました。
著作権侵害じゃないと言い張るなら、この言動が正しいかどうか、あなたが有名になった時が楽しみですね!
あなたの主張の気持ちは理解できます。
ただ一つ一つへの返信は難しいので、
あえて一点だけ主張しておくと、
僕は僕なりに価値を生み出そうと努力をしています。
いくつもの文献にあたりますし、
場合によっては関連の論文も参照します。
あらゆる解法を考え、並べて比較し、
論調や表現、画像も、自分の読者帯において
何が伝わりやすいかと日々研究しています。
その結果のアウトプットを、
濃い原液ととる人もいれば薄めたととる人もいる、
そう考えます。
もちろんコメントは消しません。
公の場で情報発信をするからには、
あなたのように薄めた情報と言っていただいたり、
濃い内容だと評価していただいたり、
フィードバックを受ける必要があると考えるからです。
仰る通り僕が間違っていれば、
世間から大きなバッシングを受けて、
もう情報発信の信頼性はなくなるでしょう。
それはそれでいいことだと思います。
貴重なコメントをありがとうございました、
これからの記事執筆の参考にさせていただきます。
完全に論点ずれてますが、少なくとも東大を目指しているならあなたそんな長いくだらない長文を書いている暇はありませんよ
あなたのようにカタイ頭と狭い視野では東大はおろかGMARCH にも受からないでしょう。。
もっと賢くなってください!
結果的にパクリなら努力とか関係ないですよね。
全力で努力して東大に落ちて日大に行った奴がいたらあなたはどう思いますか?
努力不足というはずですよね。
いくら努力しても、結果パクリとみられる記事はパクリなんですよ。
人殺すつもりがなくても、誰かに洗脳されていたとしても、人を殺したら殺人なんですよ。
パクるつもりがなくても、どうみても他者の二番煎じならそれはぱくりなんです。
今回は少なくともこの記事は消すべきです。
なぜなら結果的に盗作だからです。
記事の内容がパクリであり消すべき
というあなたの意見は受け取りました。
でも主張自体は受け入れられません。
長い返信だと話がぶれかねないので、
短い返信にしておきます。
がんばれってください笑
煽りに負けないで笑